Follow your bliss

読書をしながら、子育てしながら、お仕事しながら、人間の内面についていろいろ考えたりする毎日

子育てのビジョン

小学生の毎日に役立つTipsを求めていろいろ本を読み漁っている中で、親野智可等さんの本がおもしろくて役にたつなとおもい読んでます。

 

その中でひとつ、子育ての理想、理念をことばにしておくといい、というのがありました。

 

親野さんの文章では「めあてと約束の違い」というふうに書いてありましたが、学校の教師をしていた経験から、学校で遠足や見学に行く時、細かい約束をひとつひとつ守りなさい、と押し付けるよりも、これを目標にして出かけるんだよ、ということを伝える方がいい、そのビジョンを共有していれば、こどもは自然と約束も守れるものだ、子育てにおいてもビジョンをはっきりさせることが大切だというようなお話だったかとおもいます。

 

これは確かにいわれてみればそうですよね。子育てでどこを目指すのか、日頃から考えて意識しておく、という意味でもいいし、大事なところにフォーカスして、それができてればいいか、と考えれば細かいあれこれをガミガミいってこどもを嫌な気持ちにさせることも避けられます。

 

大きくなってきたらそれについてこどもと話し合ってその理念を共有することもできます。それについて話し合ったりするのもおもしろそうです。

 

これは別の本ですが平井信義さんの本に、子育てで「意欲」と「思いやり」の2つを大切にとありました。これは確かに大事なところをおさえているなとおもいます。

 

意欲を大事にするということは自発性を大事にして、待つ子育てをするということ。思いやりをこどもに持ってもらうには、まず親が子に思いやりを持って接する、こどもの人格を尊重して日々接するということ。

 

現代の子育てでうっかり抜け落ちがちな部分かもしれません。

 

わが家の場合は...。

 

どんな状況でもそこに根をはって花を咲かせられるようなたくましさを身につけてほしい、とか。内面の美しい人になってほしい、とか。

 

考えればいろいろありそうです。

これからじっくり考えてみたいとおもいます。

 

ただ、ひとつおもったのですが、2人のこどもにそれぞれ名前をつけた時、いろいろ候補や案がでたのですが、最終的に決定になったものは、歌の歌詞から由来するものです。

 

ある意味、こどもにのぞむことというのはこの歌の歌詞に尽きるといってもいいくらい素敵な歌詞です。

 

そして、わたしは夜こどもを寝かしつける時に絵本を読んで子守唄をうたってやるのが習慣なのですが、その時になんとなくその名前の由来の歌もそれぞれ歌うようにしています。

 

まあ、本人たちまだ意味はわかってないでしょうが(時々寝ちゃってるし)そうした「こんなふうに生きていってほしいなあ」というようなビジョンを歌で浸み込ませておく、というのもなかなかいいんじゃないか?とふと思いました。

 

名付けに込めた思いというものも、折に触れてお話したらいいですね。

 

 

「親力」で決まる ! 子供を伸ばすために親にできること

「親力」で決まる ! 子供を伸ばすために親にできること

 

 

 

よい子・悪い子 子どもの見方と伸ばし方 (PHP文庫)

よい子・悪い子 子どもの見方と伸ばし方 (PHP文庫)