Follow your bliss

読書をしながら、子育てしながら、お仕事しながら、人間の内面についていろいろ考えたりする毎日

家庭でする拡充学習の流れ フローチャートの試作

拡充学習を家庭でどうやってしたらいいか、うまく説明するにはどうしたらいいかとおもっていたのですが、流れをフローチャートで書いたらどうかと思い作ってみました。

レンズーリのSEM(全校拡充モデル)をベースに、家庭で親が行えるようなかたちにするにはどうしたらいいか検討し、アレンジを加えています。

自分なりにレンズーリの本からエッセンスを汲み取ってまとめているつもりですが、学校向けに考案されたものを家庭で行うためには、どうしてもわたしの独自の解釈や考えで組み立てている部分が入るので、オリジナルから少し変更が加わっていることをご了承ください。


拡充学習全体を通しての基本的な考え

大人も子供も喜びをもって活動する。
喜びから自主的に動いていく力が生まれる。
積極的にこうしたい、という希望やアイディアが出てくる。
そこから創造的な活動も展開する。
やりたいことのために、新しい知識や技能を積極的に学ぶ。
困難にあたっても最後までやりきる力が生まれる。
活動のあとは自分で振り返って修正していく。


そのためにはその子の能力、興味、学習スタイル、思考スタイル、表現スタイルに合わせながら、その時どきの「これがやりたい!」「これが楽しい!」という気持ちに合わせて活動内容を調整していくことが大切。

 

家庭で行う拡充学習の流れ

 

STEP 0 :個性、才能の芽を見つける段階

大人がこどもの話しを聞く。こどもが発信しているものを受信する。

 ⬇︎

STEP 1 :探索活動の段階

これかな? これおもしろそう、と思った活動をあれこれ試す。遊ぶ、たわむれる。

→こどもの興味にヒットすると何回も同じことをする、楽しむ、フロー状態になることも。

⬇︎⬆︎
STEP 2 :かたちにする、そのために知識やスキルを学ぶ段階

 (継続的な興味を発展させる)

調べる、新しい知識や技能を学ぶ、まとめる、制作する、表現する。

⬇︎⬆︎
STEP 3 : 伝える、発表する、表現する段階

活動の結果をより大きい場に表現する。発表する。知ってもらう。他のこどもたちに発表するのもよいが、実社会につながるのが一番よい。劇や音楽の発表でもよいし、コンテストなどを利用するのもよい。

⬇︎
GOAL :創造的生産者を育てる

消費するだけではなく、創造的で生産的な才能ある人材を育てることがゴール。

 

 

ひとまずこんな感じで、流れをつかめると少しわかりやすくなるかと書いてみたのですが。図表が使いこなせずテキストベースになってしまったのが想定外。

 

これからまた修正したりしてよりわかりやすくしたいです。

ご意見お待ちしております。

 

虹色教室のこちらの記事を合わせて読んでいただくとよりイメージがわくかもしれません。特に後半の虹色教室での実践例が参考になります。

 

blog.goo.ne.jp

また今後のアイディアとしてはこどもの活動内容を書き留めるフォーマットのようなものがあったら、記録ができて、後からこどもの興味をひいた活動をまとまって振り返ることができるかなとか、それが継続的な興味や才能の方向をつかむのに役立つかなとおもっています。