Follow your bliss

読書をしながら、子育てしながら、お仕事しながら、人間の内面についていろいろ考えたりする毎日

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

お風呂での遊び、磁石での遊び

ワーキングマザーさんから簡単拡充学習のアイディアいただきました!! お風呂の浴槽の中に、洗面器を沈める。空気を含めて沈める、空気を抜いて沈める。逆に、洗面器を引き出す。ペットボトルも面白いです。 親子でそのときの力の違いに不思議がる。説明は…

洋服作り遊び/ヘアバンド作り

きょうはなぜかこどもたちは洋服作りをする!と決めたようです。 最初はお人形の服を作るといっていたのが、いつのまにか下の子の洋服を作ることになり、2人でデザイン画を描きまくりました。洋服やさんにお客さんが注文する構図です。 古くなった小さい袖な…

全才能ポートフォリオの紹介

レンズーリの本から全才能ポートフォリオの紹介です。 個性と才能をみつける総合学習モデル 作者: ジョーセフ・S.レンズーリ,Joseph S. Renzulli,松村暢隆 出版社/メーカー: 玉川大学出版部 発売日: 2001/08 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る レ…

バレンタインの工作

ちょっと前ですがこどもたちがバレンタインにパパにチョコを作ってあげました。 チョコはキットを利用して手軽に作りました。うさぎやくまの型に溶かしたチョコとコーンフレークを入れて冷やし固め、デコペンでお顔を描きました。 これはチョコを入れる箱で…

どうして拡充学習をしようとおもったか

「才能」ということばについて考えていて、なぜ拡充学習というものに興味を持ったかの話しを書きたくなりました。 あまりこのブログでは詳細に書き記したりしていませんが、うちのこどもたちは、世間の多数のこどもたちとは少し違うな、というところがありま…

拡充学習の実践例(マイコー雑記さん)

いつもためになる記事があがっているマイコー雑記さんですが、拡充学習を実践した1日の様子を記事にしてくださいました。 まだご覧になっていない方はぜひ見てみてください。 それにしても自然が豊かで美しい!!! blog.goo.ne.jp

「才能」ということばが持つイメージ(追記あり)

レンズーリは、元々は才能教育が専門の方なので、才能ということばがよくでてきます。ひとつ前の記事で紹介した本もそうです。ただ、わたしは「才能」ということばを聞くと複雑な思いがわいてきます。なぜかというと、いま世間でこれが才能、と思われている…

「本当の「才能」見つけて育てよう」

本当の「才能」見つけて育てよう―子どもをダメにする英才教育 作者: 松村暢隆 出版社/メーカー: ミネルヴァ書房 発売日: 2008/07 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (1件) を見る レンズーリの著作本は絶版のようなのですが、…

テレビごっこ→劇ごっこ→絵本作り

うちの親子で、またはこどもだけで行われるこまごまとした活動を記録してみようと思いたちました。拡充にあてはまるかどうかというと、それ未満かもしれませんので拡充の「種」かもしれません。 でもこうした活動が発展していくことも十分あります。 記録す…

春はもうすぐ?

わが家に素敵なお花がやってきました。 花屋でつぼみの状態の球根を買ってきたのですが、こどもたちそれぞれのお花、ということにして毎朝のお水替えをお願いしています。 水色のムスカリは小さなベルの形の花が次々に咲くのが愛らしく、赤系の球根はチュー…

家庭でする拡充学習の流れ フローチャートの試作

拡充学習を家庭でどうやってしたらいいか、うまく説明するにはどうしたらいいかとおもっていたのですが、流れをフローチャートで書いたらどうかと思い作ってみました。 レンズーリのSEM(全校拡充モデル)をベースに、家庭で親が行えるようなかたちにするに…

低学年向けの読み物

小1の上の子が、ひとりで本を読み始めたところなのですが、最近はまっている読み物をいくつか紹介します。 海賊ポケットシリーズ なぞのたから島 (かいぞくポケット 1) 作者: 寺村輝夫,永井郁子 出版社/メーカー: あかね書房 発売日: 1989/06 メディア: 単…

拡充学習のアイディアー折り紙から発展する遊び

コメントでワーキングマザーさんが書いてくださったエピソードです。 拡充学習のアイディアとしてとてもよいとおもったので紹介させていただきますね。 先日、こどもが保育園の友だちにキラキラの折り紙をもらってきました。友だちにもらったのがうれしくて…

拡充学習のアイディアーゲーム作り

あまり構えると書きづらくなるので、本当にささいなアイディアなのですが書き留めておこうとおもいます。 最近我が家では「レシピ」というゲームが人気です。5歳の下の子も遊べるし、上の子も楽しめるので。 カードゲーム レシピ 出版社/メーカー: ホッパー…

拡充学習の例/拡充学習とミニコースの違い

拡充学習とミニコースの違い、というのがレンズーリの本で強調されていたので、大事な部分なので書いてみたいとおもいます。 ミニコースというのは例えば特別プロジェクトのようなことをイメージしていただければいいと思います。 ちなみに拡充学習の例とし…

図形の知育おもちゃ

最近こどもの知育っぽいことはさっぱりしていませんでしたが、試しに購入してみたおもちゃはこどもも気に入ったみたいです。 ボーネルンド マグネティックマイティーマインド 出版社/メーカー: ボーネルンド (知育玩具) メディア: おもちゃ&ホビー この商…

こどもとの会話とキャラクター作りの拡充学習の例

昨日こどもと話していて、ちょっとおもしろいかもと思ったので記事にしてみます。 ひとつはお話しながら、ブレインストーミングじゃないけど、アイディアをたくさん出す(拡散思考っていうんですかね?)遊びをすると楽しいかも?ということ。 昨日は「納豆…

ポップアップカード作り

レンズーリについての記事も書きたいのですが、ちょっと寝かせモードにするといいアイディアが出てくることもあるので、ちょっとおいておいて、先日家族でポップアップカードを作って遊んだ様子の紹介です。 ワークショップに家族で参加してきたのですが、講…

家庭でする拡充学習のかたち

拡充学習の勉強もなかなか進まず、新しい記事が書けないでいます。そんなこんなしているうちに、虹色教室で拡充学習についての記事がアップされていましたので紹介させていただきます。 blog.goo.ne.jp <拡充の三つ組モデル> タイプ1 一般的探索の活動 全…

レンズーリの「個性と才能をみつける総合学習モデル」を読みました その2

J.S. レンズーリ 「個性と才能をみつける総合学習モデル」を読んで、印象に残った部分を要約や引用でお伝えします。この記事ではおおまかな概要についてです。 その理念ですばらしいとおもうところはすべての子どもを対象としているところです。また、才能と…