Follow your bliss

読書をしながら、子育てしながら、お仕事しながら、人間の内面についていろいろ考えたりする毎日

2017-01-01から1年間の記事一覧

人間らしい働き方をしたい

今回仕事探しをしてみて、わかってはいたけれど、ブランクが長い、年齢が高い、子育てや家事との両立の必要などのハードルによる仕事探しの難しさを実感しました。 人間らしく適度に仕事がしたいだけなのに、それがすごく難しいのです。 woman.type.jp こち…

夢中になれる仕事をするということ

ふと目にした「はいからさんが通る」や「あさきゆめみし」といった作品で有名な漫画家、大和和紀さんのインタビュー記事がとてもよかったです。 woman.type.jp なんと大和和紀さんは、漫画を描き続けて50年を超えるのだそうです。なかなかできることではあり…

前に進む

ひさびさにピアノに向かって練習曲を弾いていました。 わたしの場合、なにがなんだかわからない新しい曲にチャレンジする時が一番脳が働いて楽しい感じがします。 何回も練習していると、弾くのは簡単になってくるのですが、惰性で「前に弾いたことがある」…

ねこちゃん事件ー敏感な子の事件簿その1

この間、ふとしたきっかけで、上の子がこの「ねこちゃん事件」のことを思い出して、懐かしいねと話していたのでそんなこともあったなと思いました。その時は大騒ぎだったけど、いまは懐かしいと振り返ることができるくらいになったのですね。 うちの子たちは…

どんな気持ちでお金をやりとりするか

最近仕事をしようかと考えて、いくつか面接を受けたのですが、いろいろな人、いろいろな職場があって考えさせられました。 仕事をする、お給料をもらう、というのはお金の流れのひとつだとおもいます。逆にサービスやものを購入する時に支払いをする、という…

幼稚園最後の発表会

下の子の幼稚園最後の発表会がありました。劇や歌を発表する会です。 本番を前に家族でどきどき...。 下の子は、繊細さと大胆さを併せ持つ性格ですが、人の視線にものすごく敏感、つまり人前でものすごく緊張するのです。写真を撮られるのも嫌がります。 歌…

冬の公園でのひととき

お昼ご飯を食べた後、「きょうはなにして遊ぶ?」 「あれする? これする?」と聞いても「えー」「うーん」と気乗りのしない返事ばかりのこどもたち。 なので「わかった!じゃあそこの公園を一回り散歩して帰ろうね」といって歩き始めました。 すると、登れ…

風通しの悪さーコミュニケーションがよくとれていないと起こる問題

先日、こどもの病気で医者にかかった際、投薬ミスがあったことがわかりました。 確認したところ、実際に処方されて服用した薬でも、対象年齢も分量も問題がなく、効能も変わらないとのことで大事には至りませんでしたが、びっくりしました。 医師が指示した…

サッカーで初ゴール

最近サッカーがんばっている上の子ですが、先日とうとう練習試合で初ゴール!を決めました! パパと一緒に作戦考えたり、サッカーの上手な子にコツを聞いたりしていたようです。もちろん練習を見ていると、常に積極的に攻めて、走り続けてチャンスを狙う姿が…

うそをつかないと、損なの?

毎日やることがたくさんある日常を生きる現代人のわたしたち。 その中で、ちょっとズルしてみたり、うそついてみたり、ありますよね。おおきいことじゃなくて小さなことで。 もちろんわたしも経験あります。 でも、「うそをつかないで正直に行動するなんて損…

巻き寿司作りに挑戦!

時々「夕飯のお料理をひとりで作りたい!」といいだす上の子ですが、きょうはお料理の本を見て、巻き寿司とれんこんの素揚げが作りたいといいました。 お野菜が足りないのでわたしが一品追加することにして、計画、買い物とお料理をお願いすることにしました…

こどもの中の七色の未来を尊重する社会へ

dot.asahi.com こどものいじめや学級崩壊のメカニズムについても、的確な分析をされている、増田修治さんが座間の事件の加害者、被害者双方の背景にある「孤独感」についてコメント出しているのを見つけました。 孤独の正体は「自分は意味のない存在だ」とい…

サッカーの試合

こどものサッカーの大会に参加してきました。 上の子は最近、サッカーがすごく楽しいらしく、練習の時も懸命に走ってボールを追う姿があります。 それでもなかなか得点に絡んだり、シュートを打つまではいかないのですが、うまくいかなくてもそのモチベーシ…

苦手なことにとびこんでみる

先日、昼間の空き時間にバイトでもしてみようかとおもい、お弁当作りの仕事の面接を受けました。 面接を受けるなんてひさしぶりでものすごい緊張しました。 そのめちゃくちゃ緊張した面接の席で、「できたお弁当を運ぶことがあるのですが、車の運転はできま…

妖精おみくじ

上の子が作っていた妖精おみくじ。水の精、虹色の精、花の精、バレエの精、森の精、昆虫の精、がいるそうです。 おみくじをひくとどれかが当たるそう。 楽しそうに作っていました。 下の子もいれてほしくて、いま雲の精、リボンの精、ケーキの精の絵をかいて…

「毒親」、「アダルトチルドレン」ということば

実は、「毒親」とか「アダルトチルドレン」ということばが一人歩きすることには問題を感じていて、あまりそういうことばを使いたくないとおもっていました。でもこの問題を語るのにある程度のことばはつかわないと説明できないですね。 なのでそのへんのこと…

こどもに有害な接し方

誰しも多少の不安は感じて生きているわけですが、家族に機能不全をもたらすほどの、有害な不安発作がどのようにして起こるか、ということは自分の中で考え続けているテーマのひとつです。 最近田房永子さんという人のマンガを読んだのですが、「まき散らさな…

思いがけない災難にあったら

災難に襲われた時、まず自分の中は恐れ、不安、パニックといった感情でいっぱいになります。 自分は機能不全家族で育ったのですが、親は定期的に不安発作に襲われていて、その様子をつぶさに観察する機会がありました。 それは不安発作としか呼びようがない…

本とのおつきあいーわたしの場合

本は好きです。読むのも早いです。小さいころからのおつきあいです。本がない生活はあまり考えられないですね。唯一読書を中断したのはこどもたちが新生児や乳児だったころじゃないかとおもいます。 ただ、問題は活字中毒気味なこと。小さい頃親に「あなたは…

「ちびまる子ちゃんのことわざ教室」

先日テレビでちびまる子ちゃんやってたのをなんとなく見ていたら、まる子ちゃんがことわざ覚えるというお話しで「そうか!」と思い、こんな本を買ってみたのでした。 ちびまる子ちゃんのことわざ教室 (満点ゲットシリーズ) 作者: さくらももこ,島村直己 出版…

思いがけないおきゃくさま

なんだかいろいろなことが起こり、なかなかブログの記事が書けない日が続いています。 いま我が家にはインフルエンザさんがいらっしゃっていて、その対応が目の前の課題です。 上の子がA型と診断され、本人は薬を飲んでいるので回復傾向ですが...なんとか他…

「接着剤のひみつ」

接着剤のひみつ | まんがひみつ文庫 | 学研キッズネット 小学生におすすめの知識マンガです。 直観タイプの上の子の好奇心をいたく刺激したらしく、学校の図書室で借りてきて一生懸命読んでいました。 しかし読みかけでまた別のひみつシリーズを借りてきてし…

「時計つくりのジョニー」

時計つくりのジョニー 作者: エドワードアーディゾーニ,Edward Ardizzone,あべきみこ 出版社/メーカー: こぐま社 発売日: 1998/07/01 メディア: 単行本 クリック: 1回 この商品を含むブログ (11件) を見る ジョニーはものづくりが大好きな男の子。お父さんや…

一方通行のコミュニケーションと双方向のコミュニケーション

前の記事で紹介した内田伸子さんの提唱する共有型しつけについて簡単にまとめてあるサイトをみつけました。 www.sukusuku.com 共有型しつけとは 子どもと楽しい時間を過ごしたり、子どもが喜びそうなことを考えて、一緒に体験しながら学んでいくしつけ。親が…

自発的にその子の喜びを追及させてあげることが学力を伸ばすーー共有型しつけのこと

最近、内田伸子さんという研究者の本を読んでいます。 こちらの記事を読むとエッセンスがわかります。 発達心理学の研究を長年行ってきた立場から発信されています。 例えば 想像力は「生きる力」である 楽しいと感じた時に記憶力が高まる 叱られながらやっ…

おうちディスコ

最近雨が続き、サッカーの練習もできず、運動不足のわが家。先日夫がdanceの時間を作ってくれました。 といってもベッドのある部屋で大きい音で音楽かけるだけなんですけどね...。 ただとびはねるやら、まわるやら、2人で合わせるやら...こどもたちはいろん…

人と人を比べるということ

最近、自分の中でテーマとして出てきていることに「人と人を比べて順列をつけて、優越感を得るってどういうことなんだろう?」というのがあります。 そういうことを考えさせられる出来事が続いています。 まだ、自分の中でそれがどういうことなのかよくまと…

竜の炎

先日たまたまゲド戦記の「帰還」について書かれている文章を読みました。「帰還」は3部作とされていたゲド戦記の4冊目として書かれたもので、出版された当時読んではっとしたものですが最近読んでなかったなと思い出しました。(ゲド戦記自体はその後外伝…

こどもはどんな大人を必要としているか?

虹色教室のブログで素敵な記事を発見しました。(過去記事の再アップなのだそうです) blog.goo.ne.jp 記事の中で紹介されている文章がとても心に響きました。 一瞬一瞬の観察で、教育者たちは子どもたちの成長や発達にともなう才能の変化に、どんなとらえに…

お小遣いチャレンジ、始まる

わたしがお小遣いについての本を借りてきていたのをしっかりと見ていた上の子。 お小遣いが欲しいと提案してきました。わたしの借りた本のマンガの部分を読んだらしく、こういうやり方をすればもらえるらしいとおもったみたいです。 いろいろ話し合って、こ…